
どーも、チュー太郎でございマウスー。
今回はなんか面白そうなものを見つけたのでちょっと紹介してみマウスー。
その名もフリーランスのためのフリーナンスというサービスです。
わかりやすい! …ようでわからないです。
そう、これは請求書をすぐに現金化してくれるサービス!!!
なんか、このイラストがいいですよね〜。
癒されるというか、ちょっと気が抜ける感じ。だけど抜けすぎない。
請求書の現金化ってどういうこと?
「即日現金化」と聞くとなんかあやしく感じませんか?
チュー太郎だけですか? そうですね。
まあ、結論を言うとあやしいものではございません!
あ、知ってますか? そうですか。
請求したお金が手元にくるまでの時間をなくしてくれる
フリーランスの人が仕事をして実際にお金を得るまでの期間ってけっこうサイクルが長かったりしますよね。
納品して請求書送付→振り込まれるのは翌月末。これはよくありそうですね。
請求書の送付が月初めだと振り込まれるまでに実質2ヶ月くらいかかってしまうこともあります。
デザイナーの場合は印刷費などをこちらで支払い、後から請求というパターンも多いと思います。
これがいくつか重なったりするとけっこうな金額になることもあり、運転資金が足りなくなってもおかしくありません。
こういった時にフリーナンス
メリットとデメリット
即日現金化はメリットがあるのはわかりましたが、デメリットは?ということでメリットとデメリットをみていきましょう。
【デメリット】請求書の3%〜手数料がかかること
もちろん、タダではありません。請求書額面の3%〜10%の手数料がかかります。
「少しでもお金が減るのはイヤだ!」という人には手数料はデメリットですし、「翌月末払いで何も問題ないよ」という人には特にメリットはないですね。
【メリット】月額料金などはかからないので登録しておいて損はなさそう
サービスの利用にあたり、フリーナンスの振込専用口座を作成する必要がありますが口座の開設や維持はすべて無料。
クライアントには作成したフリーナンスの口座に振込をしてもらい、フリーナンスから手数料を差し引いた分の請求額が自分の口座に振り込まれるという仕組みです。その際のフリーナンス口座から自分の口座への振込も手数料無料。
即日払いを使用しなければお金はかからないということですね。
【メリット】フリーランスにありがたい補償サービスがついてくる
即日払いとは関係なく登録後、翌月15日から付帯されるフリーナンスあんしん補償というサービスがあります。
あんしん補償は、お仕事中の事故や納品物の欠陥を原因とする事故の補償(最高5,000万円)だけでなく、情報漏えいや著作権侵害、偶然の事故による納期遅延などを原因とするフリーランス特有の事故の補償(最高500万円)を行います。
会社に守られていないフリーランスには心強いのではないでしょうか。
お金がかからないのにもしものときに備えられるというのはメリットですね。
【メリット】フリーナンスがもし倒産しても大丈夫
便利そうとはいえ、自分の身を削って稼いだお金を預けるのは少なからず不安ですよね。
難しそうなのでサイトを読んでほしいですが、事業を分けて金融機関でちゃんとやってるから、もしもフリーナンスが倒産してもあなたたちのお金が使われたりすることはないよ。ちゃんと補償もされてるよ。ってことらしいです。
入っておいてゼッタイに損はない
フリーナンスサイトにも自信をもってそう書かれています。確かに損はなさそうですね。
口座開設は
- メールアドレス
- フェイスブックアカウント
- グーグルアカウント
この3つのうちどれかから開設をすることができます。
フリーランスの人は見てみたら良いですよ!